· 

左ふくらはぎ外側から足首の痛み/マラソンランナーさんの症例

長年マラソンを楽しまれている40代ランナーさんからのご相談でした。しばらく走る事をお休みになり、2年ぶり毎日5kmと休日は10km程度のマラソンを楽しんでいらっしゃるとの事。

来院のきっかけ

距離を重ねられるうちに左ふくらはぎ外側に違和感と痛みとの事、一定の距離(8kmあたり)から痛みが出ます。

原因と思われる事

特徴として3つあります。走りはじめではなく距離を重ねると痛みが出る、もうひとつは脚の向きが「合掌」しているかのように足裏が向き合っていました、最後に足首を使い足先を地面方向へ向けると痛みが消えると言う事です。

<走りはじめ>
ランナーさんはピッチ走法(小股で回数が多い走法)で地面を踏みしめる回数が多いタイプと考えました、更に久しぶりに再開されたと言う事で幾分心肺機能回復まで負担掛けない走り方も予想出来ました、小刻みのリズムはふくらはぎの働き(足首を使い地面を踏む)が多くなりふくらはぎや足の裏が緊張します。ふくらはぎで走られる傾向として、実は以前も肩こりでご来院頂きました際、ふくらはぎの筋力が多い事も記憶にあり「ここを使い地面を蹴る」仮説を立てました。

 

<足の向きと、最後に足首を使い足先を地面方向へ向ける>

この状態で地面に着地すると足首の構造が壊れやすく、膝下からの2本の骨から構成されるトンネル形状の隙間に地面から突き上げ足関節に当たります、足関節が当たり続けると膝下の2本の骨の隙間が拡がりガタついた不安定な足関節なりやすいです。

痛みから逃げるためにも特徴として足首を使い足先を地面へ向ける、その事を脳が学習すると無意識でそうしたくなります、その連鎖は身体の一連の動きを乱し次の不調へ繋がりやすいです。

施術内容と経過

ふくらはぎを使わない方法、背中を起こす動作(ランニングの際に維持するほぼ直立姿勢)を修正、背中にある姿勢筋→お尻の筋→もも裏の筋の順番に筋収縮が基本動作です、しかし一連の動作が問題ありで2番目に収縮の筈お尻が出来ない事に気づきました。

その理由として2番目に収縮してしまうもも裏の筋肉が作用してお尻の筋肉を休ませていました、お尻の筋肉トレーニングと順番を修正し元通りに使えるようにし、この事で前に体幹を運ぶ推進力が昔走られていた頃のお体に戻します。

足首が「合掌」の様になる、膝下の2本の骨の内側にある筋肉が過緊張してました、その事で足首を内側に巻き込んでいたと想定されます、足の内側の筋肉を緩めて関節同士の安定化方向に足裏が安心して地面に安定接地出来るようにします。

2回目の施術から痛みが消えた事をお伺いし、継続してマラソンを楽しまれているとの事です。