「呼吸がしやすくなってびっくりしました😊」
前回の施術後に、そんな嬉しいお声をいただきました。
「肩の重だるさがなくなって、スーッと息が吸える」
「首まわりもふわっと軽くなって、ラクになった気がする」
少しでもお身体が楽になると、心もふっと軽くなりますよね🌿
ただ今回は「手のしびれだけは、まだ残ってるんです…」とのこと。
実はこのしびれ、首の骨やヘルニアではなく、“胸の前の筋肉” や姿勢による圧迫が原因になっているかもしれません。
💡 それ、**胸郭出口症候群(TOS)**かもしれません
猫背気味になったり、右肩を下にして寝たり、前かがみの姿勢が続くと…
✅ 鎖骨と肋骨の間が狭くなって
✅ 神経や血管(腕神経叢や鎖骨下動脈)が圧迫される
…そんな状態が起こりやすくなります。
実際、検査では以下のような反応がありました:
🧪【検査結果より】
🔹ハルステッド・マヌーバーでは、
腕を後ろに引き、首を反対に向けた姿勢で軽度のしびれ感が誘発されました。
🔹アドソンテストでも、
深呼吸後に首を向けた際、わずかなしびれの再現が見られました。
→ これらの反応は、「鎖骨の下」や「斜角筋の間」での神経や血管の圧迫が起きているサインです⚠️
👐 今回の施術では…
-
胸の前側の硬くなった筋肉(小胸筋など)をやさしくゆるめて
-
肩甲骨まわりの動きを整え
-
背中(胸椎)を反らしやすくして、呼吸もしやすい姿勢へ🌬️
少しずつ“しびれが出にくい身体”へ整えていきました。
🏡 おうちでできるセルフケアも♪
🎾 テニスボールやリリースボールを背中の下に置いて、ゆったりと背骨を伸ばすだけの簡単ケア。
猫背や巻き肩の予防にもぴったりです!
毎日5〜10分でOK✨
🚫やりがちだけど要注意!
❌ 首をグッと反らす
❌ しびれている所を強く揉む
❌ 温めすぎる(特に急性期)
ついついやりたくなる行動ですが、かえってしびれが悪化することも…。
今回は「アイシング」が安全で効果的でした💡
最後にひとこと☘️
「身体は少し楽になったけど、しびれが気になる…」
そんなときも、焦らずゆっくり進みましょう。
きちんと原因を見つけ、体の声に合わせた施術とセルフケアで、
きっともっと快適に過ごせるようになりますよ😊
#福山市 #福山整体 #やわらぎ整体堂 #胸郭出口症候群 #ハルステッドマヌーバー #アドソンテスト #巻き肩改善 #猫背ケア #手のしびれ #深呼吸できる体