【定期メンテナンス記録】
対象:脳梗塞既往ありのアクティブシニア
来院日:2025年6月下旬(定期メンテナンス)
主訴:なし(会話・癒し目的)
■ S:主観的情報(Subjective)
-
痛みや不調なし、膝の調子も良好維持
-
「動いていないと死んでしまう(マグロみたい)」と自認するほどの高い活動意欲
-
孫の世話、家事、買い物など日々フル稼働で楽しそうに語る
-
地域の歴史や趣味話(掛け軸・床の間)を花咲かせる会話が大切な時間
■ O:客観的情報(Objective)
-
高い活動レベルが心身の健康を支える原動力
-
脳梗塞後遺症は歩行・日常動作にほとんど影響なし
-
加齢による円背はあるが生活に支障なし
-
全身の筋緊張は少なく、硬結や圧痛もほぼ見られない
■ A:評価・考察(Assessment)
-
身体面:非常に安定。急性症状なし
-
精神面:会話によるストレス発散と社会的つながりが大きなケア効果
-
良好なラポールのもと、活動意欲と自己肯定感をさらに高めることが施術者の役割
-
注意点:転倒リスクへの配慮と、過信による無理は禁物
■ P:施術計画(Plan)
▶ 本日の目標
-
会話に寄り添い、精神的満足度最大化
-
高活動による疲労をリセットするリラクゼーション施術
-
活動意欲を称賛し、自己肯定感アップ
▶ 当日の施術内容
-
全身のリラクゼーションマッサージ
-
特に負担のかかりやすい下肢・背部を中心にソフトに緩和
-
血行促進を目的とした軽い手技
▶ セルフケア指導
-
活動継続を肯定
-
疲れたら休むペースでOK:「その調子が一番の健康法ですね」
-
-
水分補給の徹底
-
脳梗塞再発防止・脱水予防
-
▶ 次回来院計画
-
定期的なメンテナンス(会話&癒し)を継続し、心身の健康維持をサポート
#福山市新市町 #新市整体 #シニアケア #リラクゼーション整体 #会話セラピー #活動意欲アップ #定期メンテナンス整体
